onnea
http://onnea-cookie.cocolog-nifty.com/blog/
我が栗グッズに、テンション高く反応していただきまして、
その返り討ちにと思い、ブースを覗いてみたら…ツボにはまりました。
ここはあえて、何も感想を書かずに、羅列してみたいと思います。

伝統。唐突ですが、伝統。

握手。そして葉っぱ。

リサイクルマークやら葉っぱやら種やらなんやらかんやら。
他にも、きのことかクレヨンとか、ぐっとくるクッキーが。
これ、全部食べられるんですよ。しかもみな普通の食材です。
手作り的クッキーのおいしいお味です。
食べるのがもったいないのですが、それもまたアートっぽい気がします。
(といいつつ、我が家ではすでに完食しております。ああもったいない。)
栗のクッキーもありますが、ちょっと主役じゃないっぽいのが残念です。
栗名月
http://onnea-cookie.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-380d.html
今度、栗のを作っていただけるかもしれませんので、
(勝手に)楽しみに待っている今日このごろです。
ちなみに、この出会いは、となりのブースの方とお知合いになったことが発端です。
女性お二人のうちの栗○さん(自粛)には、同じくらいハイテンションに反応していただきました。
いやもうほんとに、うれしかったです。

おっとこれは、栗○さんの作品ではなく、相方さんの作品です。
ぴろぴろしている箸置きにぐっと来てしまいました。
いま見ると、ぎょうざっぽい感じがしますが、一説によると天使だとか。
ご本人曰く、なんだかわからない、だったような気も…。
しかし、陶器と食べ物とへんな栗グッズだと、間違ったコンビニみたいですね…。(^ε^;;